今更やめられない
東京五輪中止に賛成の署名が45万人、
反対に実施に賛成する人も10万人だという。
たしかに、賛否は分かれる。立場にもよるし。
ところで、文藝春秋7月号では、この特集。
コロナ禍でオリンピックの意義を
明確にできずに、強行する政府と東京都を、
戦争に突入した軍部政権と比較して、
「今更やめられない」を支えているのは、
「主観的願望を客観的事実にすり替える」
日本リーダーの病根だ、と断言している。
なるほど言い得て妙だ。
実はそこに理念や信念はない。
あるのは、損得勘定だろうから、
リーダーの言う意義も空々しい。
役人の言葉には、魂がないもんね。
ところで、当社は良くも悪くも、
「今更やめられない」世界からは遠い。
朝令暮改に近いしなやかさは、
軽い、に近いかも。
だけどね、
計画や投資とレビューは一体だから、
企業は、ある意味軽いくらいが
火傷しないと思う。
その点オリンピックの様な政治色の塊は
シンドイだろうなあ。
そういえば、
マスコミが随分腰引けていると思ったら、
随分スポンサーになっているらしい。
馬鹿だなあ。
反対に実施に賛成する人も10万人だという。
たしかに、賛否は分かれる。立場にもよるし。
ところで、文藝春秋7月号では、この特集。
コロナ禍でオリンピックの意義を
明確にできずに、強行する政府と東京都を、
戦争に突入した軍部政権と比較して、
「今更やめられない」を支えているのは、
「主観的願望を客観的事実にすり替える」
日本リーダーの病根だ、と断言している。
なるほど言い得て妙だ。
実はそこに理念や信念はない。
あるのは、損得勘定だろうから、
リーダーの言う意義も空々しい。
役人の言葉には、魂がないもんね。
ところで、当社は良くも悪くも、
「今更やめられない」世界からは遠い。
朝令暮改に近いしなやかさは、
軽い、に近いかも。
だけどね、
計画や投資とレビューは一体だから、
企業は、ある意味軽いくらいが
火傷しないと思う。
その点オリンピックの様な政治色の塊は
シンドイだろうなあ。
そういえば、
マスコミが随分腰引けていると思ったら、
随分スポンサーになっているらしい。
馬鹿だなあ。