決断力

組織上のポジションの上下や給与の高低は、
味方によれば、判断の難しさと
連動していると言える。


一般スタッフは、十分な経験で、
ほぼ独力で業務上の判断ができて、
10%くらいは上司のリーダーに判断を
求めるのかもしれない。


リーダーはこうした相談を受けて判断するが、
20%くらいは上司の課長の承認を
受けるのかもしれない。


課長は日々の業務執行の品質に
責任を持ちながら、問題解決を図るために、
業務の背景にある契約や営業行為など
広範な業務を改善すべく提案することが
仕事になる。


部長に上がってくる案件は、
賛成60%,反対40%となり、立場によって、
意見が分かれる判断をして
組織を従わせなければならない。


こう考えると、人材育成の肝は、
「決断力」を養い、経験がないことでも
原理原則に則って、判断して仮に失敗しても、
いつもそこから学びことだと思う。


これはやはりトップの仕事だろうと思う。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS