知らん振りの勇気

何時も、アホの代名詞の様に使う
「ビジネスバズワード」は、
だいたい過去にある概念や知識の練り直し
だと思った方が良い。


僕も無意識のうちに、
どこかの書籍の中の言葉を、
自分が発見した様に使ったことが
あるかもしれないし、
明らかにこのブログのコピーだよ、
と教わることもある。


言葉なんて、そんなもので、
流行らせたいマスコミや本にのったら
バカをみることが多い。


先週の勉強会のキーワードである「戦略」も
怪しい言葉である。
無責任なスタッフが、
「会社のビジョンや戦略が不明!」と
アンケートに答えるのはかわいい話だが、
事業責任者が分かったフリをすることが怖い。


戦略とは何か?
日本語の解釈を理解することは
もちろん当たり前だが、
戦略を策定して、組織をリードして
成果を出す役割を担うリーダーは、
真剣に悩むはずだ。


「戦略ってなんだよ、ホントに必要か?」


だからこそ、
「腹の底から理解できない言葉」は、
無理して使わなくて良い。


戦略無しで事業計画を考えてみれば良い。
本当の理解はその上で、訪れるものだと思う。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS