顧客の声を聞く前に

営業マンの基本は、お客様に会って、
その声に耳を傾けて、よく聞くことだ、
と言われれば、なるほど、
と思う人も多いだろう。



クルマや消費財のセールスであれば、

確かにそうかもしれない。




でも、当社のように、

経営の大きな課題である「人事」を扱う

場合には、当てはまらない。






現場で会うであろうお客様は、

人事のスタッフの若い方々

もしくは、ベテランの方々だろう。





彼らの口からでてくることは、

今の問題の「現象」であり、

解決を指示してくる上司の言葉そのもの、

ということが多い。






採用や労務管理に関して、

彼らが解決できないから、人材サービス

という業界がある。





逆に言えば、彼らが解決できれば、

不要の業界だ。





なぜ解決できないか?





勉強不足だからだ。



お客様も、業界のコンサルタントも営業マンも。




自分の頭で考えようとしない。





だから、問題解決において、

お客様の声を聞いてから、は、正しくない。




その前に、自分だったら、どうするか、

なぜそう思うかの自問自答が必要である。






思考停止&不勉強のホワイトカラーが

織り成す人材ビジネスは、

不毛のビジネスではなかろうか?





それとも、どのビジネスも、

そんなものなのだろうか?
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS