おじさんは、なぜ転職できないか?

世の中の企業の大半は、仕事ベースではなく、
経験ベースだから、必然的に、

年齢と経験で、給与が上がる仕組みである。





これに反して、

若い頃は、フロントエンドにでて、

お客様と向き合い、チームのことを

何よりも優先していたスタッフも、

30歳を過ぎたあたりから、気がつくと、

それらよりも、

自分ごとを優先させるようになるのは、

守りに入った証拠か?





特に、管理職経験者として、

採用面接を多くやってきて、

痛烈に感じたのが、この点だ。




彼らの多くは、

お客様と組織の問題解決の話をしたがるし、

自分の利益の話など、露ともしないが、

話を30分も聞けば、イメージがわかず、

うそ臭さが、ぷんぷんしてくる。





自分の利益中心ということは、

目線は上司である。

大きな組織の中間管理職は、

それでもいいかもしれない。




日々無難に問題を押えて(居るようにみせて)くれればね。





だけど、

当社のような小さな組織のリーダーは、だめだ。




社長が無能だし、ひらめちゃんは嫌いだし、

現場の顧客志向は極めて強いから、

すぐに悪い意味で目立ってしまう。





難しいことだが、お客とチームという目線で、

育てることは大事である。




でも、やはり、本人が優秀じゃないとね。

実力があれば、上司に阿らなくていいもの。


大事だよね、その点も。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS