給与が上がらない
新聞などでも盛んに言われているが、
この30年で、米国の年収が、
1.5倍になったのに比べて、
日本は、ほぼフラットだという事実。
政治問題を語るには、
国の違いで表現するのがわかりやすいけど、
国のせいにだけするのは、正しくない。
というか個人レベルで解決しない。
米国でも給与の上がらない仕事や業種は
たくさんある。当たり前のことだけど、
高度成長時代みたいな特殊な時を除けば、
個人の生産性を上げる以外に、方法はない。
企業も生産性向上に、必死に投資して、
パフォーマンスを上げた社員には、
ケチケチせずに、報いるしかない。
政府はそこを支援すべきだろう。
生産性を巡って、企業がグローバルで戦う以上
そこに向けて努力しない企業や
事業そして個人は、これからも給与は上がらない。
これが、世界のルールだけど、
投票して欲しい政治家は、
この点を誤魔化して、あるいは、
本当に不勉強で、「一億総中流の復活」などという。
無理だって、そんなことは。
誰でもわかる嘘を早くやめて、
多少耳が痛くても、正しいことを
言わなくちゃね。
この30年で、米国の年収が、
1.5倍になったのに比べて、
日本は、ほぼフラットだという事実。
政治問題を語るには、
国の違いで表現するのがわかりやすいけど、
国のせいにだけするのは、正しくない。
というか個人レベルで解決しない。
米国でも給与の上がらない仕事や業種は
たくさんある。当たり前のことだけど、
高度成長時代みたいな特殊な時を除けば、
個人の生産性を上げる以外に、方法はない。
企業も生産性向上に、必死に投資して、
パフォーマンスを上げた社員には、
ケチケチせずに、報いるしかない。
政府はそこを支援すべきだろう。
生産性を巡って、企業がグローバルで戦う以上
そこに向けて努力しない企業や
事業そして個人は、これからも給与は上がらない。
これが、世界のルールだけど、
投票して欲しい政治家は、
この点を誤魔化して、あるいは、
本当に不勉強で、「一億総中流の復活」などという。
無理だって、そんなことは。
誰でもわかる嘘を早くやめて、
多少耳が痛くても、正しいことを
言わなくちゃね。