熊本は進化していた
ほぼオープニング当時から支えてくれた
スタッフが辞めることになり、
その御礼の場と新卒一期生のスタッフが
産休に入る慰労会をやろうと、
2年ぶりに熊本に来た。
オフィスに来ると、早速ウロウロして、
多忙なスタッフを捕まえて、
雑談を交わすのも久しぶりだが、
職場の雰囲気も良く、やる気に漲っており、
きっと良い人材がたくさん
きてくれるようになったのだろうなあ、
と感じた。
何より若いリーダー達の顔つきがいい。
熊本オフィスのマネジメントは、
現地採用のスタッフで、という悲願が、
もうそこまできていることを実感。
とても安心した今回の訪問だった。
今回の会食相手の二人が、
その中心であったのは、間違い無いけど、
10年という時間は大きいなあ、
組織の進化は少しずつだなあと改めて思う。
チームや職場のために貢献してくれた
リーダーとスタッフに改めて感謝したい。


スタッフが辞めることになり、
その御礼の場と新卒一期生のスタッフが
産休に入る慰労会をやろうと、
2年ぶりに熊本に来た。
オフィスに来ると、早速ウロウロして、
多忙なスタッフを捕まえて、
雑談を交わすのも久しぶりだが、
職場の雰囲気も良く、やる気に漲っており、
きっと良い人材がたくさん
きてくれるようになったのだろうなあ、
と感じた。
何より若いリーダー達の顔つきがいい。
熊本オフィスのマネジメントは、
現地採用のスタッフで、という悲願が、
もうそこまできていることを実感。
とても安心した今回の訪問だった。
今回の会食相手の二人が、
その中心であったのは、間違い無いけど、
10年という時間は大きいなあ、
組織の進化は少しずつだなあと改めて思う。
チームや職場のために貢献してくれた
リーダーとスタッフに改めて感謝したい。

