振り返り⑤
2005年から改めて
所謂ビジョンメイキングと
その戦略作りに入った。といっても、
今思うとショボショボだけどね。
いろいろ計算すると必要資金は2億円。
当時の営業利益が2000万程度だったから、
無謀以外の何者でもないよね。
正に、絵に描いた餅という戦略だった。
ところが驚くことに、2つの銀行が、
このお金を僕に貸してくれるという。
必死にプレゼンした僕の勝ちで、
今はない政府系金融機関と
創業以来支援頂いている三菱UFJさんが、
動いてくれた。
この2億円のうち、1億円を、
恵比寿の新オフィス作りとスタッフの採用
特に新卒採用に投資した。
ところがものごとは、そううまく運ばず、
売上が伸びずに残りの1億円が、
どんどん減っていく。
またしても、「破産」の2文字がチラついて、
胃が痛むような不眠の日々が続く。
これが好転したのが、2007年。
採用事業の引き合いが猛烈に増えて、
ベンチャーと人材ビジネス人気で、
採用もうまくいくようになった。
この数年過去最高の売上と利益を
更新したけど、組織や営業基盤は弱く、
まだまだトラブルに追われる毎日が
続いたけども、少しずつ、理想の会社を考え、
そこに足掻き続ける日々でもあった。
この時期採用したスタッフが、
のちのマネジメント中心になったことを
考えると、悪い投資ではなかったように思う。
また、ブランディングも頑張って、
出版や講演このブログも、
その頃から頑張って、
少しずつ知名度も上がり、
目標とする一流企業とのお付き合いも
増えてきた。
手応え感を感じる日々でもあった。
所謂ビジョンメイキングと
その戦略作りに入った。といっても、
今思うとショボショボだけどね。
いろいろ計算すると必要資金は2億円。
当時の営業利益が2000万程度だったから、
無謀以外の何者でもないよね。
正に、絵に描いた餅という戦略だった。
ところが驚くことに、2つの銀行が、
このお金を僕に貸してくれるという。
必死にプレゼンした僕の勝ちで、
今はない政府系金融機関と
創業以来支援頂いている三菱UFJさんが、
動いてくれた。
この2億円のうち、1億円を、
恵比寿の新オフィス作りとスタッフの採用
特に新卒採用に投資した。
ところがものごとは、そううまく運ばず、
売上が伸びずに残りの1億円が、
どんどん減っていく。
またしても、「破産」の2文字がチラついて、
胃が痛むような不眠の日々が続く。
これが好転したのが、2007年。
採用事業の引き合いが猛烈に増えて、
ベンチャーと人材ビジネス人気で、
採用もうまくいくようになった。
この数年過去最高の売上と利益を
更新したけど、組織や営業基盤は弱く、
まだまだトラブルに追われる毎日が
続いたけども、少しずつ、理想の会社を考え、
そこに足掻き続ける日々でもあった。
この時期採用したスタッフが、
のちのマネジメント中心になったことを
考えると、悪い投資ではなかったように思う。
また、ブランディングも頑張って、
出版や講演このブログも、
その頃から頑張って、
少しずつ知名度も上がり、
目標とする一流企業とのお付き合いも
増えてきた。
手応え感を感じる日々でもあった。