経営リーダーの素養

これはそんなに難しいことではない。
まず、お客様の未来を考えられること。


これは、常にお客様に会って、
話を聞いているだけではダメで、
「今」は見れても「未来」ではない
(ここで間違ってしまうんだよね)。


未来は、論理と経験に基づく仮説
及びその検証の世界。
つまり「自分がお客様だったらどうするか」を
考え抜く世界。


だからこそ、過去(歴史)の勉強なんだなあ。
今のお客さんの言い分は、
ニーズとはちょっと違っていて、参考情報。
きちんと報告を受けていれば、大丈夫。


次に、見えてきた未来に向かって、
組織を作ったり、お金を集めたり、
ブランディングしたり、
全体のグランドデザインするチカラ。
これはビジネスモデルを問わずだね。


最後に「人垂らし」であること。
タレント人材の採用と育成は、
人事制度や育成プログラムで
どうにかできるものではない。


リーダーの魅力で、
その仲間のレベルも決まるといえるだろう。
これは社内だけではなくて、
金融機関のようなパートナーも、
お客様も全く同じだと思う。

プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS