学生の動き(1)
そろそろ4月も終わりになり、大手の新卒は
凡そ収束に向う時期になってきた。
ここまでの学生の動きを報告を基に見てみると、
まず、過去2年に比べてエントリーや
説明会参加を厳選しているようだ。
数をこなす人が減り、最初のステージから
違うと思えば無駄な時間を使わない、
ということだろうか。
そうだとすれば正しい流れだと思う。
本来マッチングはそうあるべきだが、
企業の変化よりも学生の行動に変容が
でてきた可能性がある。
弊社のクライアントでは、内定受託率が
確実に上がっているようだ。
これも上記を裏付けるかもしれない。
後2ヶ月ほどしたらちゃんとした分析ができる
と思うので、随時ここでも紹介したい。
凡そ収束に向う時期になってきた。
ここまでの学生の動きを報告を基に見てみると、
まず、過去2年に比べてエントリーや
説明会参加を厳選しているようだ。
数をこなす人が減り、最初のステージから
違うと思えば無駄な時間を使わない、
ということだろうか。
そうだとすれば正しい流れだと思う。
本来マッチングはそうあるべきだが、
企業の変化よりも学生の行動に変容が
でてきた可能性がある。
弊社のクライアントでは、内定受託率が
確実に上がっているようだ。
これも上記を裏付けるかもしれない。
後2ヶ月ほどしたらちゃんとした分析ができる
と思うので、随時ここでも紹介したい。