セルフマネジメント
3月から5月は、ほぼ休みがないと言っても
過言ではないほど忙しかった。
経営者は、頭を使ってナンボだと思うが、
経営者は、頭を使ってナンボだと思うが、
これだけ移動を伴う仕事が濃密に続くと、
体力勝負も大事で、お客様の時間にどれだけ
パフォーマンスを出せるかの自己管理も
大事になってくる。
頭脳労働のパフォーマンスをどうやって
頭脳労働のパフォーマンスをどうやって
あげていくかはきっと人それぞれだろうけど、
僕の場合、こんな感じである。
・1日二食以内で空腹時間を増やす。
・早く寝る、よく寝る。
・1日1時間以上歩く。
・英語の勉強を朝一でやる。
まあ、できる日もダメな日もあるけども、
・1日二食以内で空腹時間を増やす。
・早く寝る、よく寝る。
・1日1時間以上歩く。
・英語の勉強を朝一でやる。
まあ、できる日もダメな日もあるけども、
完璧にできた日はすごく頭が回るので調子が良い。
やっぱり生活の質というかリズムというか
やっぱり生活の質というかリズムというか
そういうものが知的生産性にも大きく影響するのだと思う。