言葉で括らない
物事の本質を極めようと流行に惑わされず、
自分の頭で良く考えている経営者は
たいしたことはないな、と
会社をしっかり成長させていると思う。
きっとこのことは、
きっとこのことは、
研究者でも職人でもスポーツの世界でも
同じではないだろうか。
反対に上手く言ってない人や評論家の共通点は、
反対に上手く言ってない人や評論家の共通点は、
何でも答えを求める学生に近く、
マスコミが作ったような「言葉」に踊らされていると思う。
「こうすればうまく行く」ノウハウから
「こうすればうまく行く」ノウハウから
脱却出来ない人は不幸だ。
結局、多くの失敗から自分の頭で反省して
結局、多くの失敗から自分の頭で反省して
引き出しを持つしかないのだが、
それは研修で学ぶスキルではなく、
言葉に出来ない暗黙知の世界である。
だから、僕はブログもツイッターも
Facebookも殆ど近づかない。
頭の休憩には良いが、わかったふりが一番怖い。
そういう僕も本当の事をいえば、
経営に関しては、ドラッカーの著作以上の学びは
だから、僕はブログもツイッターも
Facebookも殆ど近づかない。
頭の休憩には良いが、わかったふりが一番怖い。
そういう僕も本当の事をいえば、
経営に関しては、ドラッカーの著作以上の学びは
殆どないことを分かっていながら、
上手く出来ない自分にイライラして焦って
本を買い求めている。
たいしたことはないな、と
自分が良くわかる。