正社員の縛りと倫理観
Uber , Airbnbなどのsharing economy を
idle economy と読んだのは、
確か大前研一さん。
世の中のサービス業が、
エージェント+サービス提供者
というように、棲み分けされ、一般化してきた
のは、ご承知のとおり。
当社では、個人事業主の方々に協力いただき、
研修や採用面接などを代行するサービスを
随分やってきたが、ここに来て、割と自由の効く
会社員の方が、週末や平日(恐らく有給をとって)に
参加していただくことが増えてきた。
きっと、良いお小遣い稼ぎなのだろう。
それならば、
当社スタッフの副業を推進したら
どうなるだろう、と考えた。
恐らく、スタッフの給与を割り戻した
「時給」より、外注料金のほうが高いはずだ。
上限のルールや、一定の信頼関係は
必要であるが、週末などの外注化している
業務を、スタッフの自由意志でおこなう、
ということをやってみようと思う。
「正社員の縛りと倫理観」
が問題だとすれば、
当社が進んで、ブレイクスルー
しても、面白いのではないか。