挨拶からわかる事
理論的な裏付けはないのだが、
出社と退社の時の挨拶で、
その人のパフォーマンスや伸び代
が大体わかる、と言ったら言い過ぎ
だろうか。
これは、どちらかというと、
ネガティヴなアセスメントの部類
かもしれない。
声の大きさとか、
元気さあるいは明るさ
というような単純な話ではなく、
多分一緒に働く仲間への気遣い
という社会性の一部を表すのでは
ないか。
チームで良い仕事ができる人は、
自然な挨拶が爽やかであり、反対に
社会性の低い自己中心の人は、暗い。
楽観的である事は意思のチカラ
だという。
僕は、朝の明るさも、単なる
性格ではなく、意思表示では
ないかと思うのだ。
オフィスの明るさは、健全性の
大事なポイント。
明るく挨拶できる仲間を
ドンドン増やしたいものだ。