「なぜですか?」は無礼かも
書店のビジネス書コーナーに行けば、
目に付くのは
「XXは何故○○なのか?」
みたいなタイトルの本ばかりだ。
(そういえば、そんな本を私自身が書いたことも
あったっけ)
これは、世の中が思考停止状態になってきて、
すぐに答えをほしがり、タイトルから、期待
して読むが、答えが見つからずに、本が益々
売れなくなってきている、ということだろう。
例えば、採用セミナーや懇親会などで、
「樋口さんは、なぜ創業したのですか?」
と会社員の方々によく訊かれる。
会社に所属することが前提の人から
みたら、リスクばかりで勝算のない
僕の生き方は不思議かもしれないけど、
「やりたいことをやっているだけ、
ほっといてほしい!」というのが本音だ。
この「やりたいことの違い」を理解せずに、
自分の常識だけで、「なぜ?」と聞いて
くるのは、ある種の言葉の暴力ではないか?
なんてオーバーだけど、時々そう思う。
きっと知性ある人であれば、こんな風に
訊いて来るだろう。
ーご両親は、商売ですか?会社員ですか?
-どんな本を読んでどこにおもしろさを
感じますか?
ー経営の世界の醍醐味はなにですか?
こんなやりとりは、フェアであり、
知的で素敵だと思うのだが。