会社は学校ではない
いまどきのワカモノは、就活で、「学校選び」をしているらしい。そういう話を経営者の仲間から聞いて、妙になるほど、と思ってしまった。
大学卒業後に、更に何かに「依存する場」を探す学生たち。
その目的は、夢探し、自分探し、自己成長などいろいろあろうが、肝心の常識が抜けている。
給与をもらい、お客様と社会の役にたつ、という視点である。
もちろん、この点ゼロではないだろうし、学生により、さもあるのだろう。
会社が非力化しているのは、承知しているが、「社会人の原点」を表面的な行動だけでなく、精神性も含めてきちんと教えていく必要が会社にもあるのだろうか。
そうせざるを得ないのだろうなあ。