組織・人事・採用コンサルティング・アウトソーシング(RPO)を提供している 株式会社トライアンフ代表 樋口弘和のオフィシャルブログです。
今日の学生との面接で、ユニークな質問があった。 彼曰く、「ロジックと感情は、どちらが大切なのでしょう?」 僕の意見は、「社会に出たら、先ずはロジック、それがないと、コミュニケーションの和に入れない。それが前提で、個人の考えや価値観を加えることが大事。感情は、そのあとかな。信頼関係があれば、素直な物言いも、良い意見になるだろう。」 如何だろうか?
1958年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、横河ヒューレット・パッカード(現日本ヒューレット・パッカード)入社。20年近く採用・教育・給与システムなどに携わり、コンピュータ事業部の人事部門を統括。その間、米国本社にて、キャリア採用におけるダイバーシティや、社員のワークライフバランス確保といった最先端の人事概念と、人的資源管理手法を学ぶ。1998年、組織・人事・採用コンサルティング、アウトソーシング(RPO)を手掛ける、株式会社トライアンフを設立。現在も、自ら中小企業の経営者として採用・定着・育成において実践を重ねながら、年間約80本の講演や取材、執筆活動に東奔西走。ブログやメルマガ「トライアンフの種」でも、その実践から得られる経営・人事情報を発信し続けている。株式会社トライアンフ 公式サイト著書・理想の上司は、なぜ苦しいのか―管理職の壁を越えるための教科書(ちくま新書)・「3年で辞めさせない!」採用(講談社+α文庫) 等樋口弘和 公開セミナー情報http://seminars.triumph98.net/トライアンフの種 登録フォームhttps://www.triumph98.com/mail-magazine.html