impossible burger

これは、サンフランシスコのダウンタウンの海沿いにある話題のハンバーガーレストラン。

 

肉を使わないハンバーガーが美味しい、ということで、出かけたのが2年前。とにかく混んでおり、並んで食べた味も、予想以上に美味しい。

 

当時既に、スタンフォード大学内のカフェからは、ほとんど「動物性たんぱく質」は姿を消して、植物性や豆類、野菜ばかりだったのに、驚いた。

 

そして、こうした「フェイク バーガー」が日本にも増えつつあるようだ。オリンピックを控えて、当然だろう。

 

恵比寿近辺も、健康に肉はNGという常識が広がり、ベジタリアンやビーガンを標榜するレストランあるいはメニューが急速に増えてきた。

 

店内には、外国人と若い女性が多い。

 

おじさんたちは、相変わらず早い、安い、上手い(健康には、とても悪い)食事が中心なのだろう。

 

日本における健康(食事)の常識レベルは、アメリカの数十年遅れといわれるが、このオリンピックを機会に東京中心に増えそうな予感がする。

 

そして、ここにまた健康格差が生まれるのかもしれないが、それは、究極の自己責任。物事の大きな変化の際には、避けられないことだと思う。

プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS