慣性の法則
新卒一括採用というシステムが企業採用のメインストリームであるということが、グローバルに見れば、とても不思議なことではあるが、わからないでもないので、これからも、有る程度「慣性の法則」という奴でずるずると続くだろう。
そしてその対象は、決められた仕組みで動くことしかできない平均的な学生と、このシステムが優位に働く人気企業に支えられるはずだ。
そもそも、企業が、経団連ルールを守らないのは、平均的な学生の採用ではなく、「優秀層」の奪い合いが目的である。
だから、学生のトップエリートは、この「慣性の法則」に逆らって、動き出すと思う。
ということは、複数のプロセスで学生の奪い合いが起こるということで、市場性から考えて、これは、とても良い仕組みなのではないか、と思う。