アライメント
ラグビー日本代表のキャプテン
リーチ・マイケル選手が、予選プール
4試合を振返った記者会見でのこと。
成功の要因を記者に問われて彼は
こう言った。
「ジェイミー(ヘッドコーチ)が良かった。
「アライメント」という言葉を良く使って
組織を活性化し、パフォーマンスをあげた」
こんな発言だったように記憶している。
きっと、
「監督のマネジメントが秀逸で、
これを土台に選手がチカラを発揮して
プール全勝できた」
と彼は言いたかったのではないか?
そうであれば、俄然僕もこのキーワードに
興味が出てきた。
久しぶりに、英英辞典をだしてきて、
Alignment について調べてみた。
-一列に並べること
ー機会部品の調整 など
よくわからない。
例として、クルマの四輪の方向性や大きさ、
品質などを揃えて、駆動パフォーマンスを
上げる、というので、なるほど、と思った。
つまり、アライアンス とは、
組織最適化のことなのだと思う。
そして、それは、このWC中に
パフォーマンスの低いキャプテンを外す、
という荒治療も含めてのことなのだ。
そうであれば、
組織もチームも生き物だから、
常にこれを見ているヘッドコーチの
仕事であろう。
ジェイミー・ジョセフ
すごいな、と改めて思う。