ラグビー日本代表から学ぶ?

これも何かの記事で読んだ
ことであるが、ジェイミーHCは、
選手選考の過程で、WC本戦で
創り上げるチームに合わないだろう
人材は、選手であれコーチあるいは
スタッフであれ、切り捨てたと
いう。


これは

「One team」

というビジョンの共感と
貢献度を示すのではないか。


One team

とはHCがゲームや練習の方針を
出すと、自分達で問題を解決して
実行していくチカラらしい。


リーチ主将を中心とした
ポジションリーダー制がこれを
支えたのは間違いない。


流選手がリーダーだったのも
田村選手、中村選手が本番では
ゲームリーダーとして機能した
のもうなづける。



うーん、


次のフランス大会まで4年
スクラムやラインアウトなどの
スキルやパワーに加えて今より
強いリーダーグループが必須なの
だろうなあ。



丁度その頃僕も引退
6週間フランスでWC観戦三昧
するためには、我が社も
負けじと良きリーダーグループ
を作らねばならないなあ。

プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS