日米人事制度の違い

古い話で恐縮だが、
40年前のことである。


就活生だった僕に届いた
HP社のパンフレットには、


「和魂洋才」という文字が
踊っていた。



当時の常識では、米国企業は
株主中心主義であり、不景気に
なると簡単にレイオフする
というものだった。

それに比べて日本企業は、
社員を大事にするのだと
理解していた。


ところがHP社は、株主よりも
社員を大事にしたし、その方法が

「価値観の多様性と能力」


だった点が日本企業と圧倒的に
違っていた。



これが和魂洋才かどうか
今となってはよくわからないが、


もし普通の日本企業に入って
いれば、40歳で独立しても
ビジネスセンスのカケラもない
僕は、うまくいかなかっただろう。


自分の信念に合う企業を
選び、その根幹の価値観
を40年余り
変えずにこれたのは幸せという
しかないが、見方を変えれば、
これも決断力の一つかも。



同様に入社したスタッフへ
DNAを繋いでいければ、と
心静かに思う。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS