アワード受賞者インタビュー
今年入社の新人が、先日の
社員総会で選ばれた優秀スタッフ
のインタビューをおこない、社内
SNSで報告している。
誰が仕掛けたかわからない
けど、とても良い試みだと思う。
インタビュアが新人だから
表面的だったり、個人特性の
掘り下げは全然できていないけど、
ハイパフォーマーに共通する
ものは何か、学びの宝庫である。
新人も
2年生も
3年生も、
現業に塗れて、忙しい
フリなどせずに、同期で
集まって、語り合えばいいのに、
と思う。
当社のSNSは仕事と離れた
どうでも良いコンテンツには
多くが反応するけど、こういう
情報には鈍い。
興味がないふりをしている
のか、知的好奇心が低いのか、
恥ずかしいと勘違いしているのか
わからないが、そういうスタッフ
に限って、
「もっと教育機会を」
などと受け身全開で
悪い傾向である。
みんなで真剣に学ぶ事は
恥ずかしくないし、
そもそも、会社は、勉強の
場である、と言うことを
若い子たちには、教えたい。
社員総会で選ばれた優秀スタッフ
のインタビューをおこない、社内
SNSで報告している。
誰が仕掛けたかわからない
けど、とても良い試みだと思う。
インタビュアが新人だから
表面的だったり、個人特性の
掘り下げは全然できていないけど、
ハイパフォーマーに共通する
ものは何か、学びの宝庫である。
新人も
2年生も
3年生も、
現業に塗れて、忙しい
フリなどせずに、同期で
集まって、語り合えばいいのに、
と思う。
当社のSNSは仕事と離れた
どうでも良いコンテンツには
多くが反応するけど、こういう
情報には鈍い。
興味がないふりをしている
のか、知的好奇心が低いのか、
恥ずかしいと勘違いしているのか
わからないが、そういうスタッフ
に限って、
「もっと教育機会を」
などと受け身全開で
悪い傾向である。
みんなで真剣に学ぶ事は
恥ずかしくないし、
そもそも、会社は、勉強の
場である、と言うことを
若い子たちには、教えたい。