Amazon

今週も僕のお勉強に
お付き合いいただきたい。


さて、あの amazon は
何故ここまで強大化したのか?


それは、eコマースで学んだ

「相互ネットワーク効果」


が答えになるだろう。


大事なことはその達成に向けた
戦略というかストーリーである。


最初の事業領域は、
本だったと記憶
しているが、その

「ロングテール」という特性が、
書店というスペースの限界を
持つビジネスモデルに対して
有利だった、ということは
よく言われる。


だが彼らの本当の凄さは、
稼いだ金を全部注ぎ込んで、
物流改革をやり、翌日配送という
前代未聞の圧倒的なスピードを
実現したことにある。


その経営戦略は、

「Customers obsession 」


つまり顧客のことだけ考える

という徹底した優先順位にある。




顧客第一主義ではダメなのだ。


仕入れる出版社は、第二主義
となり、曖昧になる。


このことは、僕にとって
驚くべき学びだった。


customer experience


という定義は知っていたが、
全てのマネジメントが
判断を迷わず、
スピーディに目標を成し遂げる
強さは、ここにあったのだろう。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS