情報の値段
時差ぼけで、早朝から女子サッカー決勝やら
マスターズを見て朝6時から1週間ぶりの職場へ。
1000件あまりの溜まったメールを処理した。
(もちろん急ぎのものは既に対応済みだが)
中心は、CC:で入っているメールから会社の
動きを感じること。早朝にこういうことをやると
いろいろな情報が得られるものだ。
今回は、若手特に女性スタッフの
コミュニケーション課題に気がつく。
便利なメールを使って、社内の情報収集を
しようとしているのだ。もちろん投げかけはOK.
だけども、大事な教育が欠落している。
それは、「良質な情報は有料だよ」ということ。
ぼくらレベルが移動する根拠もそこにある。
人に情報を貰うときには、それなりの礼儀が
あるだろう、ということをメールではなくて、
大事な会議の場で、上司が教えているか
どうか、そういうことが大事なのだ。
マスターズを見て朝6時から1週間ぶりの職場へ。
1000件あまりの溜まったメールを処理した。
(もちろん急ぎのものは既に対応済みだが)
中心は、CC:で入っているメールから会社の
動きを感じること。早朝にこういうことをやると
いろいろな情報が得られるものだ。
今回は、若手特に女性スタッフの
コミュニケーション課題に気がつく。
便利なメールを使って、社内の情報収集を
しようとしているのだ。もちろん投げかけはOK.
だけども、大事な教育が欠落している。
それは、「良質な情報は有料だよ」ということ。
ぼくらレベルが移動する根拠もそこにある。
人に情報を貰うときには、それなりの礼儀が
あるだろう、ということをメールではなくて、
大事な会議の場で、上司が教えているか
どうか、そういうことが大事なのだ。