組織での学び
組織での成長とは何だろうとよく考える。
もちろんマネジメントチームで、課題を乗り越えて行くことで得られる学びもあるだろうが、例えば社長の苦手科目を組織としてどう学ぶか、というリアルなところが大変むずかしいと思う。
例えば、僕は、人事、財務、営業、プロジェクトマネジメントは得意科目だが、BPO、マーケティングと言うのは苦手もしくは不勉強な領域である。
限られた時間と能力で僕ができることには限界があるから、得意なあるいはそこを強みにしたいスタッフに学ばせる。研修であれ、仕事のアサイメントであれ、教育としてかんがえれば、それは投資だし、会社負担であるべきだろう。
そういう意味では、経営スタッフは、得意科目が違い、個々が強みを発揮できることで、組織全体が学べるのだと思う。そこにケチっている会社は、絶対に成長しないだろうなあ。