話せばわかる(2)
以前も書いたことがあるので、その続き。
20年近いサラリーマン生活で一番学んで
いない(経験していない)のが、これかな、
と自分なりに総括してみる。
昔から、お客とあらば誰にでも頭を下げる
「お詫び侍」みたいな営業スタイルを馬鹿に
するところがあり、コミュニケーションという
プロセス上で通常起こりうる誤解、不信、
などのネガティブな顧客勘定を理解し、
丁寧にほどいていく作業をほとんど経験
してこなかったために、当然だが、当社の
スタッフにも教えられない。
その点、リクルート社あたりで営業で鍛えられ
当社に来てくれたスタッフはしなやかだ。
内心「たいしたもんだ」と思いながら、この
あたりはビジネスマンとしてのDNAの違いを
感じる。
だがしかし、いつまでも青臭く、納得感とか
パートナーと声を大にして言うばかりでは
能がないだろう。
これからは、面倒くさがらず、お客様や
パートナーあるいはスタッフの言い分を
しっかり聞くという大人の行動をある程度
しっかりやっていかなければならないな。
なんてね。
20年近いサラリーマン生活で一番学んで
いない(経験していない)のが、これかな、
と自分なりに総括してみる。
昔から、お客とあらば誰にでも頭を下げる
「お詫び侍」みたいな営業スタイルを馬鹿に
するところがあり、コミュニケーションという
プロセス上で通常起こりうる誤解、不信、
などのネガティブな顧客勘定を理解し、
丁寧にほどいていく作業をほとんど経験
してこなかったために、当然だが、当社の
スタッフにも教えられない。
その点、リクルート社あたりで営業で鍛えられ
当社に来てくれたスタッフはしなやかだ。
内心「たいしたもんだ」と思いながら、この
あたりはビジネスマンとしてのDNAの違いを
感じる。
だがしかし、いつまでも青臭く、納得感とか
パートナーと声を大にして言うばかりでは
能がないだろう。
これからは、面倒くさがらず、お客様や
パートナーあるいはスタッフの言い分を
しっかり聞くという大人の行動をある程度
しっかりやっていかなければならないな。
なんてね。