Personal review 3
振返り第三段は、経営者としての採点だが、
まあ点数にすると、60-70点というところか。
大きなテーマは、マネジメントチームを作りながら、
出来るだけ権限委譲をおこない、組織目標を達成することだが、
まあ点数にすると、60-70点というところか。
大きなテーマは、マネジメントチームを作りながら、
出来るだけ権限委譲をおこない、組織目標を達成することだが、
チームによってずいぶん波ができたな、というのが感想だ。
上手くいったチームは、基本に忠実な実行が確認され、
上手くいったチームは、基本に忠実な実行が確認され、
安心して任せられたが、無理をして堅実なPDCAが
回せなかったチームもある。
パフォーマンスを売上や収益などの数字面で捉えれば、
パフォーマンスを売上や収益などの数字面で捉えれば、
この2年ほど、「売上をなんとかしろ」
というセリフは一度も口にしていないので、
というセリフは一度も口にしていないので、
現場の責任感と達成力は大したものだと思う。
だが、一方で、人の塊である組織が勉強を継続しながら
だが、一方で、人の塊である組織が勉強を継続しながら
成長しているかどうか、という点になると心もとない。
その原因を冷静に考えると、僕自身が
その原因を冷静に考えると、僕自身が
楽をしているのではないか、と思う。
いつも心配し、でも口を出さず、というのは苦行だから、
口を出さない代わりに悩むこともサボる、
というのが、今年の僕の行動パターンではなかったか。
だからこのスコアである。
レビュー1、2で話した心身のトレーニングや英語の
勉強などは、こういうトレードオフで時間を作って出来たに過ぎない。
ということで、80点くらいの自己採点が出来る様にしたうえで、
というのが、今年の僕の行動パターンではなかったか。
だからこのスコアである。
レビュー1、2で話した心身のトレーニングや英語の
勉強などは、こういうトレードオフで時間を作って出来たに過ぎない。
ということで、80点くらいの自己採点が出来る様にしたうえで、
普段のトレーニングをサボらないというあたりが、
来年の目標になるだろう。