TESLA ModelS
シリコンバレー初の電気自動車メーカーのテスラ社
に、今年のツアーでは是非行ってみたいと思う。
米国過去最高の自動車安全評価を受け、
市場で急激に伸ばしている モデルSは、
なんと416馬力でゼロヨン4.4秒という
モンスターだ。
今日、青山にできたモデルルームに出掛け、
実際に試乗してみた。というわけで、今日は
異色のクルマ紹介。
全長5M、全幅2.2Mほどのクルマは見た目もでかい。
エンジンルームが、トランクになっているのは何とも妙である。
に、今年のツアーでは是非行ってみたいと思う。
米国過去最高の自動車安全評価を受け、
市場で急激に伸ばしている モデルSは、
なんと416馬力でゼロヨン4.4秒という
モンスターだ。
今日、青山にできたモデルルームに出掛け、
実際に試乗してみた。というわけで、今日は
異色のクルマ紹介。
全長5M、全幅2.2Mほどのクルマは見た目もでかい。
エンジンルームが、トランクになっているのは何とも妙である。
室内は、広い。リヤシートの真ん中の足元も平ら。
NAVI というより、WEBシステムと言ったほうが良さそうな
コントロールパネルもしばらく走ると慣れてくる。
都内を20分ほどドライブしたが、とてもスムーズ。
室内は、映画館のように、音響がよく聞こえる。
アクセルを踏み込んだ時のモーター音もなかなか。
それにしても、馬力は凄いレベルだ。
私はこの数年、4-500馬力のクルマに乗っているが、
NAVI というより、WEBシステムと言ったほうが良さそうな
コントロールパネルもしばらく走ると慣れてくる。
都内を20分ほどドライブしたが、とてもスムーズ。
室内は、映画館のように、音響がよく聞こえる。
アクセルを踏み込んだ時のモーター音もなかなか。
それにしても、馬力は凄いレベルだ。
私はこの数年、4-500馬力のクルマに乗っているが、
遜色ないなあ、と実感した。
ガソリン代やオイル代、税金はかからず、
消耗品の点検と交換で済むが、一方で
充電設備の問題もアメリカよりあるだろう。
でもしかし、このパワーは、
ガソリン代やオイル代、税金はかからず、
消耗品の点検と交換で済むが、一方で
充電設備の問題もアメリカよりあるだろう。
でもしかし、このパワーは、
恐らくエコフレンドリーなクルマ好きな
おじさんたちに受け入れられると思う。
モデルSの詳細はこちら。
http://www.teslamotors.com/jp/models