熊本朝礼
本日は、熊本への定期出社。
朝 8:30頃出社すると、大半の
主要スタッフは、もう働いている。
リーダーは、例外なく、来ている。
9時になると、鳩時計が鳴って、
一斉に各チームの朝礼が始まる。
座ったままで、和気あいあいと言うか
落ち着いた雰囲気である。
熊本の風土だろうか、
自己主張が少なく、協調性が
高いスタッフが多いので、
こうした場が、自然に見えるのは
面白い発見である。
同じような職場ながら、確かに
ここは、ザワザワしているし、
顔を見てのコミュニケーションが
多いなあ、というのに気が付く。
これから、企業の生産性を追求する
当社としては、こういう風土や雰囲気の
違いもまた、どういう影響を与えるのか、とても興味深い。
朝 8:30頃出社すると、大半の
主要スタッフは、もう働いている。
リーダーは、例外なく、来ている。
9時になると、鳩時計が鳴って、
一斉に各チームの朝礼が始まる。
座ったままで、和気あいあいと言うか
落ち着いた雰囲気である。
熊本の風土だろうか、
自己主張が少なく、協調性が
高いスタッフが多いので、
こうした場が、自然に見えるのは
面白い発見である。
同じような職場ながら、確かに
ここは、ザワザワしているし、
顔を見てのコミュニケーションが
多いなあ、というのに気が付く。
これから、企業の生産性を追求する
当社としては、こういう風土や雰囲気の
違いもまた、どういう影響を与えるのか、とても興味深い。