コミュニケーション復活
社内のドタバタで、年末から、
役員会やマネージャ会議が
開催できず、今日久しぶりに、
メンバーを集めて行った。
今回は、
彼らに伝えることが山程あり、
役員からの報告事項が中心で、
議論というよりは、
共有が目的だったが、
久しぶりに感じたことは、
伝えたいことが染み入るように
伝達でき、また、要点について、
忌憚のない意見がもらえて、
非常に嬉しかった。
若いメンバーだが、この半年くらいで
また成長したように思う。
共有、議論のポイントは、
1)お客様は、何を求めているか?
2)私達のすべきことの優先順位は
どうか?
3)今年の反省点から何を学ぶか?
そして、僕たちが追いかける
ビジョン:Performance improvement
って何だっけ?
この会議のパフォーマンスが良かったのは、私達経営者が、彼らに本当の事を伝えたい、というモチベーションと、会社の事実と未来を真剣に知りたいという彼らの気持ちがマッチしている事と、
概念的に物事を理解する力が出来てきたからだろうと思う。
経営と第一線の
リーダーで、価値観の一体化が
できつつあるようで、素直に嬉しい。
役員会やマネージャ会議が
開催できず、今日久しぶりに、
メンバーを集めて行った。
今回は、
彼らに伝えることが山程あり、
役員からの報告事項が中心で、
議論というよりは、
共有が目的だったが、
久しぶりに感じたことは、
伝えたいことが染み入るように
伝達でき、また、要点について、
忌憚のない意見がもらえて、
非常に嬉しかった。
若いメンバーだが、この半年くらいで
また成長したように思う。
共有、議論のポイントは、
1)お客様は、何を求めているか?
2)私達のすべきことの優先順位は
どうか?
3)今年の反省点から何を学ぶか?
そして、僕たちが追いかける
ビジョン:Performance improvement
って何だっけ?
この会議のパフォーマンスが良かったのは、私達経営者が、彼らに本当の事を伝えたい、というモチベーションと、会社の事実と未来を真剣に知りたいという彼らの気持ちがマッチしている事と、
概念的に物事を理解する力が出来てきたからだろうと思う。
経営と第一線の
リーダーで、価値観の一体化が
できつつあるようで、素直に嬉しい。