軸?を持て
今日は2回目の新卒説明会。
冷たい雨の中1人の辞退もなく、
冷たい雨の中1人の辞退もなく、
100%の出席率は嬉しいなあと、
ついサービス精神を発揮してしまう。
今日の質疑応答の時間で
こんな質問があった。
「採用セミナーや人事担当者から
今日の質疑応答の時間で
こんな質問があった。
「採用セミナーや人事担当者から
"就職活動に軸を持て"
と言われるが、どう思うか?」
失礼を承知で言えば、
失礼を承知で言えば、
学生にこう言うセリフを平気で口にする
人事担当者やセミナー講師は、
「軸のない」人が多い。
つまり、組織内の常識しかないという事だ。
学生が、企業を理解するのは土台無理だし、
人事担当者やセミナー講師は、
「軸のない」人が多い。
つまり、組織内の常識しかないという事だ。
学生が、企業を理解するのは土台無理だし、
10年後など面接官でもわからない。
副社長が答えた正しいアドバイスは、こうだ。
「出来るだけカイシャを回って好き嫌いを感じて、
副社長が答えた正しいアドバイスは、こうだ。
「出来るだけカイシャを回って好き嫌いを感じて、
その理由をリスト化しよう。
軸を無理やり作っても自分を騙すだけで、
軸を無理やり作っても自分を騙すだけで、
素直に好き嫌いを直感で感じた方が良い。」