組織の毒薬(日高祐介)
サイバーエージェント副社長の
日高祐介さんが、社内向けに書いた
ブログを、藤田社長が押して、
書籍化された様だ。
お目にかかったことはないが、
素敵な人だなあと思う。
こういう人がNO2にいることが
素晴らしい。
来月、久しぶりに人事役員の
曽山さんにお目にかかれるので、
どんな方なのか聞いてみよう。
幾つか、「いや、そうだよなあ、
本当にそう思う!」
という部分があったので、
今月は、そこから、幾つか、
書かせて頂こうと思う。
日高さんの魅力の理由が
「後書き」
にあった。
ー 曰く、
組織で働くことは、面倒臭いこと
だらけだ。だが、その面倒臭いことを
乗り越えた組織だけが、大きな
成果をあげることができる。
つまり、彼は、本気の人であり、
ハンズオンの人であり、ここまで
の組織を作ってきた人なのだと思う。
その前に、オススメするのは、
人事担当だけでなく、
コミュニケーションに関わる人、
マネジメントに関わる人にとって、読み易く、
読んでいてこころが温まり
頑張ろうと思えるからである。
本の詳細はこちら。