誰のためか
まあ懲りずに続けているこの
ブログのおかげで、
「ブログは社員教育ですか?」
と聞かれることも多い。
だがしかし、恐らく140人程の
社員のうち、これを熱心に読んで
くれているスタッフは、1/4程度
だと思う。
お客様やパートナーでも
読んでいただく方々が多いようなので、
外部と接するスタッフには、
目を通すくらいは望むけど、
頭から信じたり、同意して
もらうことは全然望んでいない。
価値観の共有は大事だが
ブログは毎日のことなので、
価値観の押し付けになりかねない。
相変わらず続いている
社内ブログでも、毎週楽しみ
に感じるものもあれば、僕に
とって、意味不明のこともあるし、
価値観の違いを強く感じる事も
あるが、当たり前のことだ。
40歳近い経験の違いを同じ
会社という土俵で、縁あって
仕事仲間になったのだから、
全員が深く理解し合うのも
妙だと思う。
コミュニケーションの継続には
お互いの許容がないと無理である。
コアな価値観を共有しながらも
個人価値観の多様性を楽しめるか、
当社も、そんなステージになりつつ
ある。