知的能力と機会学習1
この数年、社内SNS活用を進め、
かなり定着してきた。
その内容は、経営報告であったり
管理職からのメッセージもあれば、
当番制のスタッフのプライベートなものや
宴席の報告など、様々である。
気になることがある。
それは、知的内容を含むコンテンツ
へのアクセスが減って、
面白可笑しい趣味嗜好の楽しいコンテンツ
に偏っている事だ。しかも、
年々進んでいるような気がする。
SNSの目的は、一種の
コミュニケーションであり、
社内活性化だから、その事そのものは、
問題ない、というか
パフォーマンスが高いと言える。
だがしかし、経営理念に
向上心を謳っている当社で
知的欲求や行動が落ちている
としたら、大いに問題である。
また、メッセージ発信者の
勉強量や文章力が拙いと感じることもあり、
マズイなあと危機感を持つ次第である。