アフターコロナ

しつこい様だが、コロナで
変わることがあるとすれば

「会社の存在意義」
であろう。


創業からの歴史などは
関係ない。


今とこれから、何のために
存在する組織なのか、


を詰めに詰めて自らに
問う時代である。


前年比売上増加率とか
売上高利益率という指標も
経理屋の目標ではあるけど、
社員や社会の幸せ感から遠のく。



こういう時代の幹部は
ひたすら学んで考えることが
唯一の仕事だから、思考のタフネス
が一番大事だと思う。



そのための、移動や出張
会合は良いが、


「情報交換」や
「勉強会」という類いの
イベントはほぼ不勉強の人達
の免罪符の場であることが多い。



思考業務は当然孤独である。
何時もいう事だが、これができない
人は、組織に無用な人だから
早く降りるべきなのだ。



特にこれからわね。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS