不要な管理職
コロナ明けで
不要人材の烙印を押される
のは、対面営業マンや単純事務員
だけではない。
役員と管理職の相当数が
実は不要で、辞めてもらえれば
相当の利益が出ることも
わかってしまうだろう。
会食と出張が無いと
干上がってしまう役員
会議に部下を呼びつける役員
(僕もそうだが)
ビジネスクラスや高級ゴルフ
高級会食を会社経費でしか
しない役員
トラブルが無いと仕事が無い役員
良きフィードバックと
育成ができないのに、週報
や月次報告を求める管理者
こういう人達は、
無能に加えて、部下に
無意味な仕事を与えるので、
本当に困る存在だ。
変化の時代に守る管理者は
最低限で良い。
給与が高い役員は
今のやり方をぶち壊して、
未来の仕事の仕方に大きく
チェンジさせるリーダーシップ
こそが仕事であろう。
こういうシンプルなことから
逃げてるエグゼクティブに
未来はないだろうなあ。
不要人材の烙印を押される
のは、対面営業マンや単純事務員
だけではない。
役員と管理職の相当数が
実は不要で、辞めてもらえれば
相当の利益が出ることも
わかってしまうだろう。
会食と出張が無いと
干上がってしまう役員
会議に部下を呼びつける役員
(僕もそうだが)
ビジネスクラスや高級ゴルフ
高級会食を会社経費でしか
しない役員
トラブルが無いと仕事が無い役員
良きフィードバックと
育成ができないのに、週報
や月次報告を求める管理者
こういう人達は、
無能に加えて、部下に
無意味な仕事を与えるので、
本当に困る存在だ。
変化の時代に守る管理者は
最低限で良い。
給与が高い役員は
今のやり方をぶち壊して、
未来の仕事の仕方に大きく
チェンジさせるリーダーシップ
こそが仕事であろう。
こういうシンプルなことから
逃げてるエグゼクティブに
未来はないだろうなあ。