在宅ワークに思う2

昨日の続き


一方で、着実に失われる
機能もある。


それは、目で見て
ちょっと話し合うことで
生まれる何かだ。


例えば、新入社員は、先輩や
上司と共に絶対オフィスで
働くべきである。

もちろん毎日でなくともいい。


毎日在宅の新人は、当社でも
成長が止まり出した。



それは目の前での会話や作業を
見ている先輩達からの指摘や
意見で学ぶというリズムが大事
なのだと思う。


週に一度
WEBで振り返っても
効果は低い。



これは未熟なスタッフが
業務に熟練した職人のような
先輩からモノを覚える、


というステージが初期には
絶対必要だということだ。


だから当社の新卒一年生は
ほぼ出社していると思う。
本人達も望むしね。


更にもう一つ


深い思考や
アイデアをぶつけ合う
コミュニケーションから
生まれるアウトプットが
劣化するだろう、


ということだ。


一人で学んでも
それを良いパフォーマンスに
転換するには、一定レベルの
議論が、すごい助けになる。


一人で高度なパフォーマンス
も出し続けられる人は
そんなにいないもんね。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS