問い続ける力
石川善樹さんのこの本は、
一度ここでも紹介したと思うのだが、
今年になって再読した。
何故ならば、
読み進むほど、頭が痛くなり、
良くわからなくなるそんな対談集だから。
長沼さん、出口さん、
岩佐さん、二村さんなど、
この本から興味を持って、
アクセスした人も多い。
そして思うのだが、
地頭ベースでは、アホな僕にしては、随分と
自分の頭で考えられるようになったなと。
それなりの勉強量になったのは
多分50歳過ぎてから。
この10年でそれまでの50年を
軽く凌ぐ読書量と勉強量になったはず。
やはり、僕は、
真実を追求する学者の様なタイプが好きで、
一方で、経営というそれなりに複雑な仕事で
パフォーマンスを出せる人でありたいと
強く望んだせいかもしれない。
50の手習いそのものだなあ。
一度ここでも紹介したと思うのだが、
今年になって再読した。
何故ならば、
読み進むほど、頭が痛くなり、
良くわからなくなるそんな対談集だから。
長沼さん、出口さん、
岩佐さん、二村さんなど、
この本から興味を持って、
アクセスした人も多い。
そして思うのだが、
地頭ベースでは、アホな僕にしては、随分と
自分の頭で考えられるようになったなと。
それなりの勉強量になったのは
多分50歳過ぎてから。
この10年でそれまでの50年を
軽く凌ぐ読書量と勉強量になったはず。
やはり、僕は、
真実を追求する学者の様なタイプが好きで、
一方で、経営というそれなりに複雑な仕事で
パフォーマンスを出せる人でありたいと
強く望んだせいかもしれない。
50の手習いそのものだなあ。