成功の裏側で
担当事業を持たない社長の最も大事な仕事は、
マネジメントの人事だと思う。
当社は、ほぼ同じマネジメントメンバーで
7年間増収増益で目標達成してきた。
お互いを良く理解しているし、
良いチームだと思う。
一方で、
同じメンバーで成功し続ける怖さもある。
それは、新しい挑戦の気概を失う事で、
守りに入ることから始まる。
ここで手を打たないと、
次に慢心と驕りが出てくる。
トップがボンクラで、
ゴルフや会食で遊んでいると、
打つ手が問題発生後になるから、
コストと時間がかかる。
変化と競争と危機感は、
組織にとって健全なものだ。
うまくいっている時は、
常にそれに備えなければならない。
マネジメントの人事だと思う。
当社は、ほぼ同じマネジメントメンバーで
7年間増収増益で目標達成してきた。
お互いを良く理解しているし、
良いチームだと思う。
一方で、
同じメンバーで成功し続ける怖さもある。
それは、新しい挑戦の気概を失う事で、
守りに入ることから始まる。
ここで手を打たないと、
次に慢心と驕りが出てくる。
トップがボンクラで、
ゴルフや会食で遊んでいると、
打つ手が問題発生後になるから、
コストと時間がかかる。
変化と競争と危機感は、
組織にとって健全なものだ。
うまくいっている時は、
常にそれに備えなければならない。