読書の摩訶不思議
僕は多分書物を通じて、
人生を作り上げてきた様なものだから、
社内外で、読書勉強会の様なものを催したり、
呼ばれてファシリテーションしたり
する事も多い。
読書は、毎日の筋トレの様なもので、
自分の栄養になって筋肉になるには、
10年単位の時間がかかる
(もっと早い人も当然いるだろうが)。
大事なことは、筋肉を付けたくて、
本を読むわけではない、と言う事だ。
読書の目的は、
世の中の真理に近づきたい
という好奇心であり、
自分の確信を得るためだと思う。
読書が糧にならない人は、結果を求め、
あるいは、知的生活に憧れたり、
そう思われたい、というような
気持ちが強いので、お金と時間を使う割には、
能力向上に結びついていない様に見える。
多分頑固で、自分を変えるモチベーションは
ないのだろう。こういう人は意外に多く、
ビジネス書のメジャーな読者層だろう。
読書を通じて人生を豊かにするということは、
体験した人にしかわからない。
そしてそれを他人に教える事も
後世に残す事もできないのだと思う。
人生を作り上げてきた様なものだから、
社内外で、読書勉強会の様なものを催したり、
呼ばれてファシリテーションしたり
する事も多い。
読書は、毎日の筋トレの様なもので、
自分の栄養になって筋肉になるには、
10年単位の時間がかかる
(もっと早い人も当然いるだろうが)。
大事なことは、筋肉を付けたくて、
本を読むわけではない、と言う事だ。
読書の目的は、
世の中の真理に近づきたい
という好奇心であり、
自分の確信を得るためだと思う。
読書が糧にならない人は、結果を求め、
あるいは、知的生活に憧れたり、
そう思われたい、というような
気持ちが強いので、お金と時間を使う割には、
能力向上に結びついていない様に見える。
多分頑固で、自分を変えるモチベーションは
ないのだろう。こういう人は意外に多く、
ビジネス書のメジャーな読者層だろう。
読書を通じて人生を豊かにするということは、
体験した人にしかわからない。
そしてそれを他人に教える事も
後世に残す事もできないのだと思う。