コロナ倒産の真相

帝国データバンクが、取りまとめた書籍。


もちろん小売、飲食、旅行やエンタメ業界
などが厳しいのは承知だが、
政府の徹底した支援で、企業倒産数は、
寧ろコロナ前より減少しているようだ。


それらの返済も大変だけど、
こういう業界で働いている
不安定な雇用の人達の支援が
政治的な大きなテーマなのだろう。


ところで、実際の倒産事例が
多く紹介されているが、コロナ前より、
その主要因がみられ、積極投資という名の
どんぶり勘定や、キャッシュフロー管理の
甘さ、経理担当責任者の人選ミスなど、
つまるところ、経営マネジメントの品質と
経営者の人格に問題があるようだ。


そうだろうなあ、と改めて思う。
コロナにやられたわけではない。
自責で反省する必要があるよね。
プロフィール
樋口 弘和
株式会社トライアンフ
代表取締役

最新記事
記事のカテゴリー
リンク
弊社サービス

 

 

 
 
 

サイト内検索
過去の記事(月別)
情報配信:RSS